作:ヨシタケシンスケ
相談:伊藤亜紗
出版:アリス館
今回は飛ぶ鳥を落とす勢いのヨシタケシンスケさんの作品紹介です。
彼の本はとてもコミカルでクスッと笑えるお話が多いのですが、内容はとても深く考えさせられる作品です。
このお話は、色々な星の調査をする地球の宇宙飛行士が目が3つある星についた時のお話です。
2つしか目がないなんて、背中が見えなくて不便だね。と言われたり、この星にも2つの目しか見えない人がいたり、すべての目が見えない人もいる。
二つの目で見ている自分の世界と、見えない人が感じる世界の違いを知ることができます。
また違う人たちでもどこか同じところがあったりもする。
そんなことを改めてわからせてくれます。
話の中で目が見えない人たちばかりの星では『声のいい人がモテる』という一節があり、声と顔のイメージが違うとよく言われる私は声だけならモテたのかも~?なんて思ったりしました。
子どもは素直に楽しく読め、大人は深く考えられるお話。
学校の読み聞かせでは高学年に読んでみたいな。と思わせる一冊です。
このお話は、色々な星の調査をする地球の宇宙飛行士が目が3つある星についた時のお話です。
2つしか目がないなんて、背中が見えなくて不便だね。と言われたり、この星にも2つの目しか見えない人がいたり、すべての目が見えない人もいる。
二つの目で見ている自分の世界と、見えない人が感じる世界の違いを知ることができます。
また違う人たちでもどこか同じところがあったりもする。
そんなことを改めてわからせてくれます。
話の中で目が見えない人たちばかりの星では『声のいい人がモテる』という一節があり、声と顔のイメージが違うとよく言われる私は声だけならモテたのかも~?なんて思ったりしました。
子どもは素直に楽しく読め、大人は深く考えられるお話。
学校の読み聞かせでは高学年に読んでみたいな。と思わせる一冊です。
0 件のコメント:
コメントを投稿